こんにちは!
30代女性の婚活を応援している、お節介ババァのムツケイです!
婚活をしています。
結婚相談所が気になるのですが、恥ずかしくて行動に移せません。
結婚相談所の現状を教えて下さい。
結婚相談所は、こんなイメージはありませんか?
・結婚ができない人が利用する
・変な人が多い
・モテない人の集まり
結婚相談所=恥ずかしい事
と思っている人が多いのではないでしょうか?
ですが、それは大きな勘違いです。
今は、結婚相談所を利用する人も増えています。
そんなイメージを持ち行動できない、あなたは損しているかも…。
今回は、あなたの婚期を逃さないために結婚相談所の実態を紹介します。
\自分にあった結婚相談所が探せる/
結婚相談所の利用率って、実際どうなの?
今、婚活サービスの利用者は年々増えています。
下記のデーターは、恋人がいない独身者からアンケートを取った「婚活サービスの利用経験割合」です。

2019年の婚活サービスの利用率は23.5%。
10人に2~3人が婚活サービスを利用しています。
前年の2018年の18.1%と比べると、5.4%も増えています。
次に、「婚活サービスごとの利用者推移」のデーターを見てみましょう。

婚活サービスの利用者推移を見てみると、
他のサービスよりは少ないですが、結婚相談所も年々利用している人は増えているのが分かります。
結婚相談所の利用者は、これから先も増えていきそうな結果だね!
結婚相談所を決める時の注意点を、まとめた記事は下記から読めます。
結婚相談所を「恥ずかしい」と思っている人は損をしている?

損している① 登録する人はモテない人ばかりじゃないの?
「結婚相談所はモテない人の集まり」
「変わった人の集まり」
この様なイメージを思っていませんか?
でも、そんな事はありません。
最近の結婚相談所を利用している人は、これまでも日常生活で恋愛もしていた人、自分で相手を探し結婚できていただろうという人もいます。
では、結婚相談所を利用した理由を見てみましょう。
出会いに限界を感じた人
・男性ばかりの職場で女性の割合が少ないから
・残業が多い仕事をしているから(会社と自宅の往復のみになっていて出会いのきっかけがない)
・長い間付きあっていた人と別れてしまったから
・結婚に適した相手と出会いたいから
また、身近の人から相手を探すのは、どうしても幅は狭くなってしまうので、より多くの人と出会いたくて入会する人もいるそうです。
損している② 知り合いにバレると怖い…。
結論からいうと、
結婚相談所は、婚活サービスの中でもっとも身バレしないです。
結婚相談所が身バレしにくい理由をご紹介します。
徹底した個人情報管理とプライバシー保護がされている
結婚相談所は、個人情報管理をプライバシー保護を行っている為、利用者や会員の情報が外に漏れる可能性は低いです。
プライバシーマークを取得している結婚相談所がほとんどなので、会員情報は徹底して守られていると言えます。
プライバシーマークとは
引用元:ウィキペディア(Wikipedia)
一定の要件を満たした事業者などの団体(医療法人など)に対し、一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) が使用を許諾する登録商標である。
1998年4月より、商標である「プライバシーマーク」の使用の許諾が開始された。申請を行い認定されれば、プライバシーマークを自社のパンフレットやウェブサイトなど公に使用することができる。しかし、プライバシーマークを使用できる団体が、個人情報の適切な取り扱いを行っている事業所へ付与されることから、自身の主張ではない三者認証ゆえに一定の信用は得られる認証である。
資料請求しても社名を伏せた状態で届く
結婚相談所を利用する前に多くの人が資料請求をし、この相談所がどんな取り組みをしているのかや、料金やシステムなどを資料で参考にしますよね?
その際に資料請求をした事で、家族や兄弟、友人に結婚相談所を利用している事が、バレてしまうのが不安な人もいるかと思います。
しかし、結婚相談所は資料請求をしても、送られてくる書類に社名が印字されていないのが殆どです。
また、どうしても自宅に資料が送られてくるのが心配と言う人は、メールで資料を貰う事もできます。
この方法でしたら、身内にバレる心配はありません。
心配な人は、あらかじめ電話などで会社名を伏せて貰えるのかを確認しとくと確実だよ!
結婚サイトのように顔写真が見られることがない
結婚相談所は、婚活サイトやアプリの様に誰でも登録した人の顔が見られる事はありません。
手軽に検索できる、婚活サイトやアプリとはちがうので、身バレする可能性は非常に低いです。
結婚相談所の利用が知り合いにバレるとしたら
①結婚相談所の利用している事を、自分から知人に話してしまった場合
②お見合いしている所を、偶然目撃されてしまった場合
③結婚相談所の資料を、おきっぱなしにしてしまった場合
①と③は自分のうっかりでバレてしまうパターンですね。
②は、お見合いの場所は近年、ホテルのラウンジやカフェでお見合いするのが一般的です。
近隣のホテルやカフェではなく、少し離れた場所にすると知り合いに合う可能性も低くなるかもしれませんね。
確かに家族や知人、友達に婚活がバレたくない気持ちは分かります。
ただ、行動したいのに恥ずかしいという理由で行動できないのは、とっても勿体ないです!
もしかしたら、あなたの結婚相手が結婚相談所にいるかもしれないのに!
婚活期間は、
あなたの一生のほんのわずかの期間だよ!!
恥ずかしいが理由で行動しなくていいの?
勿体ないよ!
婚活写真の服装についてまとめた記事は下記から見れます。
損している③ 結婚できるケースは少ないと思っている
結婚相談所を利用しても、どうせ結婚できないと思っている方はいませんか?
下記のグラフは、リクルートマーケティングパートナーズが調査した「利用した婚活を通じて結婚できた割合」です。

1位 知人に紹介を依頼
2位 結婚相談所
3位 婚活サイト・アプリ
結婚相談所を通して結婚している人は増えているのが分かるね!
ただ、結婚相談所に登録しただけじゃ、結婚は出来ないよ!しっかりと、行動しないと結婚は難しいよ!
損している④ 高額な費用まで支払って結婚?と思っている人
結婚相談所は、費用が高いと思われる方が多いと思います。
確かに、費用は20~60万円の高額です。
しかも、それだけ支払って結婚できるとは限らないです。
・入会するのも恥ずかしいし
・金額も高い
と思ってしまいますよね?
でも、結婚相談所を利用すると結婚できる可能性が高くなります。
他の婚活サービスや合コンなども、実は回数を重ねると、結構費用はかかっています。
例
合コンの場合
恋愛の場合は良いかもしれません、ただ先ほども言いましたが結婚相手を探すのは回数をこなす必要がでてきます。
1回の合コンが月5000円
月2回で2年続けると、24万円
これに、交通費もかけるともっとお金はかかります。
知らず知らずのうちに、結構な金額を支払っています。
それに、セッティングも手間も…。
結婚相談所を利用すれば、
確かにお金はかかりますが、その分相手を見つける期間が短いメリットがあります。
また、コンシェルジュが担当についてくれるので、手厚くお世話をしてくれます!
結婚相談所の方が、効率が良いよね。
女性の婚活は、年齢がとっても重要なんだ!
男性は、若い女性を選ぶと思って。
特に30代の女性は、相手を探すの時間をかけるのはNG!
その理由は下記の記事にまとめてあるよ。
\自分にあった結婚相談所が探せる/
結婚相談所の利用者の口コミ

良い口コミ
入会して4ヶ月で成婚退会し、現在結婚2年目になります。担当コンシェルジュさんはとても気さくで、親身になって相談にもたくさん乗ってもらいました。最初に出した条件だと対象者が沢山いすぎるから、少し絞った方が良いとかアドバイスをくれたり、交際中のモヤっとしたこととか聞いてもらいました。結果として、自分の条件から外れた方からアプローチがあり、会ってみたら意気投合して、交際成立しそのまま成婚退会となりました。退会の時も、コンシェルジュさんが自分のことのように喜んでくれたのを今でも覚えています。婚活自体初めてのことでしたが、ここでお世話になり本当に良かったと思っています。
引用元:婚活サイトCheck it!!
ちょうど1年前に入会して、クリスマスくらいまでには相手を見つけようと思っていましたが、1年経ってしまいました。でも成婚退会出来たのでよかったです。妥協は大事とよく聞きますが、妥協してたらこんな素敵な人と付き合えなかったと思います。今32歳ですが、同世代は少し厳しかったです。まず会えないし、会って見てもなんか違うなと思う人が多かったです。お付き合い出来た相手は40歳の方ですが、色々お見合いしてきて思ったのは30代後半〜40代の方が給料面や人柄も安定している人が多いというところです。5歳以上は・・・と思ってましたが、30代と40代だったらそんな変わんないなと。みなさまの婚活応援してます!
引用元:婚活サイトCheck it!!
私はグイグイいける人間ではなかったので紹介システムは良かったです。しかしコンシェルジュにちゃんと自分の事を伝えられないと的外れな方を紹介されます。自分で伝えるのが苦手でも、コンシェルジュに好意を伝えたら相手のコンシェルジュが背中を押してくれ、トントン進むので助かりました。同じところに住んでいても動く場所が違うとすれ違う事もなかったので登録して良かったと思います。4人しか会ってませんがそれでもキャバ嬢ってこんな感じかなぁっと思うくらい接客してる気分になったりコミュ障ってこれか!っと思う方もいました。良い人に出会えるかは運もありますね。4ヶ月で成婚退会28歳平日休み女でした。
引用元:婚活サイトCheck it!!
悪い口コミ
担当者に、本気で出会いたいなら、もう少し合う人数を増やして、パーティー等にも参加してと勧誘を受けてました。正直、仕事とプライベートの時間も保持したいのに、そこまで婚活に時間を割きたくなかったので、ヤンワリと断っていたのですが…なかなか相談員の方もプロで粘り強く引き下がってもらえなかったです。言われるままに薦められた方法を取り入れようかと考えもしましたが、そうすると仕事の疲れがとれないだろうと思いはっきり自分の意思を伝えて断りました。以降担当者からの猛烈な勧誘連絡はピタッと止まりました。後で知ったことは、結婚相談所に入会して半年くらいが一番出会うチャンスの高い時期らしく、担当者の方も頑張っていらっしゃった様です。しかし当の本人がいっぱいいっぱいなら本末転倒。気乗りしない、不安なことや心配に思っていることは、意思表示することが大事だと学びました。結局一旦仕事落ち着くまで集中できないなと思って退会しました。今年中に成婚退会したい!と気合いが入っている人なら、いい結婚相談所じゃないでしょうか。担当者の勢いがあるので(笑)
引用元:婚活サイトCheck it!!
私は今年4月くらいに登録いたしました。私は35歳、女性です。周りの結婚相談所に登録した独身女性から、結婚相談所の良い噂をあまり聞かず、平均10歳くらい年上の方を紹介されると、よく聞いていたので、あまり期待もせず無料のカウンセリング?を聞きに行きました。
すると「同年代、紹介できます」とのことで、スタッフの方も、よい感じだったので、登録しましたが。
紹介はほとんど40代ばかりでした。40代の方でもいいんですが、なんと言うか、紹介状をいただいても、会いたいとも思えない雰囲気の方ばかりで。
それでも、コンタクトできる方とは会ってきましたが、終始上から目線の方や、コンタクト中、ずっと仕事の愚痴を言われる方、歯や口をずっと触ってる方・・・
なんか、会いたいと思えないのに会って、会ったら会ったで、こんなんで。だんだん紹介状を見ることも苦痛になりました。しかも、私が出している条件も全く高くなく、ただ清潔感だけはお願いしていたんですが、私が紹介された40代の方が全く清潔感がなく。ここで紹介される40代の方は、清潔感がない方が多いのか?と思い、コンシェルジュの方に「私はもう40代しか無理なんですか」と聞くと「正直無理です」と言われ、入会する時は、「同年代も紹介できる」って言ってたやん!と思いながら、なんだか騙された気分になりました。
退会しようと思ったんですが、コンシェルジュを変えられることですし、せっかく入会金したんだし、コンシェルジュを変えて、それでもダメなら退会しようと思いました。
あれだけ40代しか無理と言っていたのに、コンシェルジュを変えたとたん、40代の男性の紹介はゼロで、逆に20代後半から38歳までの男性を紹介されます。しかも、写真の印象からも清潔感があって、お会いしたいと思う方も、以前より増えて、びっくりしました。
しかも、以前は紹介数も本当に少なかったんですが、(1週間にゼロor1~2人)今は、1週間に2人~4人紹介してくれています。
何?この差?と・・・・
最近コンシェルジュを変えたので、コンシェルジュを変えてから、まだ1度もコンタクトしておりませんが、新しいコンシェルジュは、まだ私のことを考えてくださっているのかな?とも思えました。
ここで成婚するかはまだ分かりませんし、後数か月頑張っても結果が出ないなら、退会いたしますが、ここに登録して良かったことは「40代しか無理!」と、強く言われ、「それは本当?」と思って、どんなに仕事が忙しくても、無理してでも婚活パーティーなどの出会いの場に行く、行動力ができたことです。
この前行った婚活パーティーでは、自分の年齢と似たり寄ったりの方も多く、結果、年下の方とカップリングし、今度食事に行きますが。
結婚相談所にしろ、婚活パーティー、他の出会いにしろ、結局、出会って、お互いを知った上で付き合い、結婚すると思うので、その初めの1歩を作ろう!と思えたことには感謝ですね。引用元:婚活サイトCheck it!!
口コミを見ると、結婚相談所は年齢が少し高めな方をおすすめしてくるね。
あと、コンシェルジュとの相性も大切だね!
結婚相談所の結婚に至るまでの流れ

-
STEP1結婚相談所を探し
・費用、サポートが自分にあってるか
・トラブル対策はされているか見極める
・無料相談に行く -
STEP2結婚相談所に入会登録
・自分の顔写真の用意
・プロフィール作成 -
STEP3相手選び
・お見合い(コンタクト)
・友人として交際
・真剣交際 -
STEP4成婚退会
おすすめ結婚相談所
①パートナーエージェント

パートナーエージェントは、成婚率が業界NO1の結婚相談所です。
専任コンシェルを中心とした仲介型の結婚相談所で、それぞれのプロが成婚まで導いてくれます。
1年以内の成婚率にこだわっているので、すぐにでも結婚したい人におすすめです。
・成婚率業界でNO1
・会員数約55,000人
・男女比 男性4:女性6
・年代比 男性36~40歳 女性31~35歳が多い
\成婚率業界NO1/
\あなただけの専任担当制/

②ツヴァイ(zwei)

ツヴァイは、全国に50店舗以上のネットワークがあるイオングループの結婚相談所です。
・イオングループの結婚相談所で知名度が高い
・会員数27,758名
・会員男女比 男性51.3:女性48.7
・6つの出会いの場が用意されている
・年代比 男性40代・女性30代多い
\3分で無料資料請求が完了/
結婚相談所は恥ずかしくないのまとめ
結婚相談所を恥ずかしいと思うあなたへ、
賢くて合理的な人は、結婚相談所を選びます。
最後に、簡単におさらいをしましょう!
・他の婚活サービスよりは少ないが、利用率は年々増えている
・結婚相談所はモテない人の集まりではない、今まで恋愛もしてきた人も利用している
・知り合いにバレる可能性は低い
・結婚相談所を利用して結婚するケースは年々増えている
・活動費用は高額だが、結婚までの時間の節約になる
・年齢が少し高かめ
・担当のコンシェルジュとの相性も大切
結婚相談所を利用する人は、他の婚活サービスよりも結婚への近道になる可能性は高いです。
費用は高額ですが、他の婚活サービスを積み重ねていると、それなりの金額になります。
それなら、プロのコンシェルジュの手厚いサポート付きなのでおすすめです。
特に女性は、年齢が若い方が有利です。
時間の短縮して相手を探せる結婚相談所、恥ずかしいと思って行動できずにいるのは勿体ないです。
結婚相談所を利用するのは、一生のほんのわずかです。
少しの期間、結婚に向き合って積極的に活動してみませんか?


関連記事
30代女性の婚活は厳しい?結婚できる人できない人の特徴とは?
【田舎婚】地方の男性と結婚したい女性におすすめする6つの理由
婚活の種類!重要なのは婚活との相性!5つの種類のメリット・デメリット
パートナーエージェントの資料請求をしてみた!勧誘はある?内容を解説
【2020年】ツヴァイ資料請求!内容・しつこい勧誘はあるか解説

にほんブログ村