こんにちは!ムツケイ(@mutu_kei)です。
パートナーエージェントを利用しようと思ったのに、悪い口コミが多いから不安…。
止めた方がいいのかな?
口コミが悪いと不安だよね?
そんな不安が解消できるように、パートナーエージェントの口コミやサービスについて調べてみました!
結婚相談所を選ぶ時に大切なポイントは、
・自分が求めているサービスや費用なのか?
・コンシェルジュとの相性はどうなのか?
・自分の条件の相手がいる結婚相談所なのか?
です。
ここで、自分が求めている物と一致しない場合、不満は出てきます。
まずは、気になる結婚相談所を複数資料請求をして比較すると良いです。
資料請求には、ネットでは載っていないサービスが書いてあったり、お得なクーポンがついている場合があります。
私も、パートナーエージェントの資料請求をしましたが、お得なクーポンが入っていましたよ。
資料請求後は、無料体験をしましょう。
ここで、どんな相手を紹介してもらえるのか?やコンシェルジュの雰囲気をチェックすると良いです!
- パートナーエージェントの良い口コミ・悪い口コミ
- パートナーエージェントがおすすめな人・おすすめできない人
- 他の結婚相談所と比較するに、おすすめなサービスを紹介
それでは、解説します。
\成婚率業界NO1/
結婚相談所:パートナーエージェントって?

※横にスライドすると読めます
会社概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社パートナーエージェント |
事業開始 | 2006年9月15日 |
社員数 | 436名(2019年9月末現在) |
提携先 | コネクトシップ |
会員数 | 約55,000人 |
男女比 | 男性4:女性6 |
パートナーエージェントは、2006年に設立された業界成婚率NO1の結婚相談所です。
専任コンシェルジュを中心とした、それぞれのプロが成婚までお手伝いしていくれる「仲介型」の結婚相談所です。
また、パートナーエージェントは、会員相互紹介のプラットフォームの「コネクトシップ」を作り、エン婚活エージェントやゼクシィ縁結びエージェントなど、他の結婚相談所の会員も紹介してもらえるます。
成婚率NO1の結婚相談所なんだね!
他の結婚相談所の人も紹介してくれるなら出会いの数も増えて期待できそう!
\成婚率業界NO1/
パートナーエージェントの評判・口コミ調査

では、気になるパートナーエージェントの評判・口コミを紹介します。
利用者のリアルな意見を調べる為に、TwitterとYahoo!知恵袋より調査しました。
良い評判と悪い評判両方見ていきましょう。
良い評判・口コミ
まずは、良い評判・口コミは、
Twitterから引用
パートナーエージェントでの成婚体験談
— ゆか@婚活あれこれ (@LifeIsAmor_t) June 16, 2020
1 きっかけは友人の紹介
2 カウンセリングは強引な勧誘がなくて良かった
3 入会後1ヶ月はお見合いに至らなかった
4 初めてのお見合いは喫茶店で
5 3回目のデートで交際が決定!
6 彼からの好意が素直に伝わってきたのが嬉しくて交際を決意
7 成婚退会
ゼクシィ→相談員があまり合わない気がした。値段は安いがサポートがやや薄い。紹介はしてくれる。
— 蔦 (@tyutalong) September 23, 2020
パートナーエージェント→相談員が男。値段は初期費用分こっちのが高いがサポートは充実してる気がする。紹介はしてくれる。
大手で申しこむのなら、やはりパートナーエージェントがおすすめ!大手があるということは、成功する確率が高い表れですc⌒っ(*´∀)っφメモメモ #twitter出会い
— ツイッター出会い (@twittedeai) September 23, 2020
結婚相談所嫌いだった私が
— 腸活で元気な人を増やす🌹 (@kanyan_Ik) January 24, 2020
お話を聞けば聞くほど好きになる会社…それが、パートナーエージェントさん🤣
回し者かってぐらい言っていますが、
他社と比べて高い理由も納得。
格安結婚相談所さんで活動した方の話もたくさん聞いてきたけれど、それも踏まえてPAさんはコンシェルジュさんのレベルが高い!
デザインツイート20日目!
— トモヤ✧自由を作るデザイナー (@tomotsuki_68) September 25, 2020
(20日達成と自画自賛!!🎉)
「パートナーエージェントの広告」
電車広告で見たことある人いるかもですね!😊
まさかのドロンジョとブラックジャックがお見合いする面白い広告!😆
確かに意思の強い2人は気が合うって思いますよね…2人の生活見てみたい😁 pic.twitter.com/dP9tTqSOGB
ヤフー知恵袋から引用
パートナーエージェントに入って活動していた経験があります。
パートナーエージェントに入る時も、大手や小さい所など含めて、10社くらいの結婚相談所の説明を聞きに行って
パートナーエージェントに決めました。
私も、サポート重視でちゃんと担当コンシェルジュがいる所が希望だったので、そう考えると1番サポートがしっかりしてそうだったのがパートナーエージェントでした。
ただ、費用は他の結婚相談所よりも掛かりました。やはり、高いだけあるなと感じました。
引用元:ヤフー知恵袋
今、パートナーエージェント利用していますよ。
評判については分かりませんが、いいところに登録したと思います。
私自身、思ったことを上手に伝えられないところがあるので、相手を選ぶ上で、不安な部分を専任のコンシェルジュに相談できるので助かっています。
担当の方とは何回もお話しているので、私の性格も分かった上で、相手を探してくれ、直接相手に言えないことは、代わりに伝えてくれます。
引用元:ヤフー知恵袋
パートナーエージェント良い評判・口コミのまとめ
パートナーエージェントの良い評判・口コミをまとめてみました。
- パートナーエージェントで成婚した
- カウンセリングで強引な勧誘はなかった
- サポートが充実している
- コンシェルジュのレベルが高い
- 広告ポスターも話題
それでは、一つずつ見ていきましょう。
①パートナーエージェントで成婚した
パートナーエージェントは、1年以内の成婚(1年婚活)にこだわりをもった結婚相談所です。
1年で新しいパートナーと出会い、結婚するという事は簡単な事ではありません。
しかし、パートナーエージェントでは、
・活動3ヶ月でお見合いの確率が99.5%
・活動1年の交際率は84%
・成婚退会した会員のうち60%が活動1年以内に結婚
(データーはマイナビニュースのパートナーエージェント代表取締役のインタビューより引用)
なので、いますぐにでも結婚がしたい女性におすすめです。
②カウンセリングで強引な勧誘はなかった
無料カウンセリングを受けた人の口コミやブログなどでも調べましたが、勧誘がないという人ばかりでした!
ちなみに、今行っているオンライン面談も勧誘が無いとの事です!
パートナーエージェントの無料カウンセリングの内容を紹介します。
- 婚活状況のヒアリング(いつまでに結婚したいんか、どんな人と結婚がしたいのか)
- 婚活の相談とアドバイス(入会の意思に問わず、今の婚活の悩みを無料で相談できる)
- サービスの説明と解説
入会する前に無料カウンセリングは絶対にした方が良いよ!
自分が求めているサービスなのかやコンシェルジュはどんな人なのか?などしっかりと見ておくといいよ!
私は、パートナーエージェントの無料資料請求をした事があるけど、資料請求もしつこい勧誘はなかったよ!
③サポートが充実している
パートナーエージェントのサポートサービスは大きく3つあります。
- PDCAサイクル
- 5万人を超える会員ネットワーク
- 9バリエーションから選べる出会いの機会
それでは、解説していきます。
①PDCAサイクル

婚活では、計画的に行動する事が大切です。
理由は、無計画な婚活は、婚活疲れを生み出すから。
パートナーエージェントは「PDCAサイクル」で画期的なシステム!
- Plan(計画)→婚活設計
- Do(実行)→紹介・お見合い
- Check(評価)→振り返り・アドバイス
- Act(見直し)→婚活設計の見直し
この「Plan」「Do」「Check」「Act」の4つの項目から、会員をサポートしています。
PDCAサイクルは、企業の品質管理や教育の現場にも使われるよ!
パートナーエージェントは、これを婚活に応用しているよ!
PDCAを回す事によって、自分の強みや改善点がみえてくるよ!
②5万人超える会員ネットワーク
パートナーエージェントでは、約55,000人と出会えます。
多くの会員数がいる理由は、「コネクトシップ」という会員相互紹介のプラットフォームを使用しているからです。
詳しくは、下記の記事にまとめてあります。
③9バリエーションから選べる出会いの機会
パートナーエージェントでは、出会いの質を高めるため9つの出会いのチャンスがあります。
- 成婚コンシェルジュによる紹介
- 希望条件によるデーターマッチング
- FQに基づいたデーターマッチング
- AIによるマッチング
- 写真による検索システムMY PR
- 相手かのリクエスト紹介
- 相手からのYES付紹介
- 会員限定のイベント&パーティー
- 成婚コンシェルジュ同士の連携による紹介
パートナーエージェントでは、プロ集団がいて、それぞれのプロがサポートしてくれるよ!
④コンシェルジュのレベルが高い
コンシェルジュは、入社すると1ヶ月の研修をうけ、卒業試験や役員面接をクリアしはじめて現場にでる事ができます。
その後研修は継続的に行い1年目の研修時間の合計は100時間。
入社後24か月でようやく研修終了となります。
入社2年でやっと研修が終了するんだね!
なんか期待できそう!
確かに、知識と経験が多いと安心感にも繋がるよね!
パートナーエージェントは、サポートに合わせた3つの基本コースがあるよ!
なので、希望に応じたサポートの度合いで選ぼうね!
コース内容 | こんな人におすすめ | |
---|---|---|
コンシェルジュライトコース | 費用をおさえて気軽に利用したい | ・お試し感覚で婚活をスタートさせたい ・婚活費用をできるだけおさえたい ・困った時にコンシェルジュに相談したい |
コンシェルジュコース | 婚活のノウハウが凝縮されたスタンダードコース | ・1番人気のコースで活動したい ・コンシェルジュによる紹介を受けたい ・活動の質を向上するようなフィードバッグが欲しい |
エグゼクティブコース | 出会いの質を突き詰めた最上位プラン | ・出会いの機会を最大化したい ・プロの魅力を引き出して欲しい ・すべての面で快適な婚活がしたい |
自分のペースでやりたい人、費用をおさえたい人、1番人気のサービスを受けたい人、手厚いサポートを受けたい人など、サービスの求め方は、人それぞれなので、選べるのは嬉しいですよね!
⑤広告の評判も良いです
パートナーエージェントは、広告にも力を入れています。
朝から山手線でパートナーエージェントなる結婚相談所の車内広告を見てしまい、「さて、俺もそろそろ結婚するかな」という雑念を抱いてしまうなどした☺️
— Mr. ベイエリア (@mr_bay_area) September 27, 2020
広告が多いという事は、知名度も高くなるという事。
そうなると、会員数も増え出会えるチャンスも上がります。
\成婚率業界NO1/
悪い評判・口コミ
では、次に悪い評判・口コミを紹介します。
パートナーエージェントで婚活しています。 お見合い3回でお一人と定期的に会っています。 一人目の印象が良すぎてその人と比べてしまって二人目以降なかなか進展しません。(自分から断ってます 婚活ってこんなものですかね。
引用元:ヤフー知恵袋
結婚相談所 パートナーエージェント(以下PA)で1年弱、活動していますが、成果が得られず…。
34歳 女です。 これからの活動に本気で迷っています。
PA社での今までの交際人数は3名、 他にコネクトシップというのがあり、そこでの交際人数は2名。
今までの交際で5回まで会う人も2人くらいいましたが、相手との価値観が理解できなくなって終了したり、 なんの前触れもなく交際が終了になることがありました。
後者のことがあってから、活動自体を信用出来なくなりました。
担当コンシェルは、交際状況や相手の人柄をわかってそうで、全くわかってないんだな。と…感じます。
また、その際は複数交際を勧められました。
今後は、仮交際になったとしても、相手が複数交際してるか頭がよぎったりとあまり信用出来なくなるんじゃないかと思います。
担当からは、交際5回目までいっているので、 あともう少しだから!と言われても、 以前のことがあると、そもそも担当コンシェルの言い分すら信用していいのか、考えます。
紹介もどういう基準で選んでいるのか、よくわかりません。特にこれといった統一性を感じません。
引用元:ヤフー知恵袋
パートナーエージェント悪い評判・口コミのまとめ
では、パートナーエージェントの悪い評判・口コミをまとめてみました。
- 料金が高い
- 一人目で紹介された人が良くて次に進めない
- 複数交際をすすめられた
- 担当コンシェルジュと合わない
- 自分の条件に合っていない人も紹介される
①料金が高い
パートナーエージェントは、プランがいくつかあります。
【基本プラン】
・コンシェルジュライトコース
・コンシェルジュコース
・プレミアムプラン
【若者世代応援プラン】
・U24コース
・U29コース
【ミドル世代応援プラン】
・PAXコース
・シングルマザーコース
今回は、基本プランについて紹介します。
基本プラン

パートナーエージェントは、住んでいるエリアによって金額が異なります。
エリアIは、首都部・中部・関西
エリアⅡは、その他地方都市など
詳しくは、公式サイトで紹介しています。
では、エリアⅠで基本プランを1年間利用して成婚した場合の料金を紹介します。
- コンシェルジュライトコース→266,000円
- コンシェルジュコース→379,000円
- エグゼクティブコース→558,000円~
他の結婚相談所と比較すると、平均的な値段と言えます。
他の結婚相談所の1年間利用した時の総額を調べて見ました。
・IBJメンバーズ→545,000円
・ノッツェ→411,550円
・サンマリエ→560,000円
・楽天オーネット→272,800円
・ツヴァイ→219,000円
・ゼクシィ縁結びエージェント→222,000円
・エン婚活エージェント→153,800円
安く、結婚相談所を利用したい人は、
・エン婚活エージェント
・ゼクシィ縁結びエージェント
がおすすめです。
②一人目で紹介された人が良くて次に進めない
「最初にお見合いした人が1番よかったかも…」
「判断早すぎたな…」
婚活をしていると、こういった事もあり得ます。
ただ、一度お断りした相手とは連絡はNGです。
これは、自分の基準が明確でないので、
「もっとイイ人がきっといる」
「最初は、この人だからもっと良さそうな人が出会えるかも」と欲が出て来てしまいます。
こういった事を繰り返さないためにも、
・紹介されたら、まずは会ってみる
・可能性があるならすぐに切らずにもう一度会ってみる
そこから、しっかりと相手の事を判断すると良いです。
③複数交際をすすめられた
基本、婚活では複数交際OKです!
中には、「いろんな人とお付き合いするなんて、全員に失礼でできない」と考え複数交際を後ろめたく感じる人もいるかもしれません。
ただ、結婚相談所で複数交際は「仮交際期間」です。
「仮交際期間」は、「相手を好きになれるかどうか」を見極めるたための時間。「必ずしも真剣交際ではなくてはいけない」ルールはありません。
なので、合わなければ「お断り」ももちろんあるので、安心して下さい。
【複数交際のメリット】
①色々な異性と出会える
②自分の評価が分かる
③条件を見直すきっかけにもなる
【複数交際のデメリット】
①スケジュール管理が大変
真剣交際の前段階ならば、複数交際もOKなので、担当のコンシェルジュさんにアドバイスを貰ったら、挑戦してみると良いよ。
④担当コンシェルジュと合わない
コンシェルジュと相性が合わない場合、変更してもらう事も可能です。
担当コンシェルジュを変更したい場合は、カスタマーセンターもしくは。支店の責任者に相談する事で、変更理由が正当なものと判断すれば約2~3日間で変更してもらう事が可能です。
ただ、変更が一方的な理由の場合は、ヒアリングが入る場合もあるよ!
⑤自分の条件に合っていない人も紹介される
自分の条件ってどんな条件ですか?
見た目・学歴・年齢・仕事内容など様々見ているポイントがあると思うのですが、これは人によって違いますよね?
まず、条件が違う場合担当コンシェルジュに、自分が思っている事・感じる事を伝えるのが大切です。
そのまま、不満のまま続けるとどんど上手くいかなくなる場合があります。
また、あなたの条件に合っていない人でも相手の人の条件であなたが選ばれている可能性もあります。
条件は、どうしても譲れにポイントを絞ると良いよ!
\成婚率業界NO1/
パートナーエージェントのおすすめな人・おすすめできない人

おすすめな人
- 仲介型の結婚相談所で婚活をしたい人
- 成婚率がイイ相談所で婚活したい人
- 質の良い相手と出会いたい人
- 今すぐにでも結婚したい人
おすすめできない人
- パートナーエージェントの支店が近くにない人
- 安く結婚相談所を利用したい人
パートナーエージェント以外の結婚相談所も比較したい

パートナーエージェント、とても魅力的ですよね?
ただ、結婚相談所は費用もかかるし失敗したくない、じっくり自分で比較して決めたい人もいますよね?
そんな人におすすめなのが、【結婚相談所比較ネット】です。
結婚相談所比較ネットは、無料で自分に合った相談所を診断して人気大手結婚相談所の資料を一括で請求できます!
無料ですし、送られてくる資料は、社名なしで送られえてくるので家族にバレたくないという人も安心です。
- 自分に合った相談所を選んでくれる(超簡単2~3分で終了)
- 一括で請求できるから楽
- ネットにはない有益情報があるので比較しやすい
- 特別割引券が同封されているのでお得
- 結婚相談所比較ネット経由で入会すると3万円貰える
\婚活支援金3万円もらえる/

結婚相談所比較ネットを利用した時の記事は下記にまとめてあります。
パートナーエージェント評判:まとめ
パートナーエージェントについての評判・口コミについて調査しました。
良い口コミ
- パートナーエージェントで成婚した
- カウンセリングで強引な勧誘はなかった
- サポートが充実している
- コンシェルジュのレベルが高い
- 広告ポスターも話題
悪い口コミ
- 料金が高い
- 一人目で紹介された人が良くて次に進めない
- 複数交際をすすめられた
- 担当コンシェルジュと合わない
- 自分の条件に合っていない人も紹介される
パートナーエージェントおすすめな人
- 仲介型の結婚相談所で婚活をしたい人
- 成婚率がイイ相談所で婚活したい人
- 質の良い相手と出会いたい人
- 今すぐにでも結婚したい人
おすすめできない人
- パートナーエージェントの支店が近くにない人
- 安く結婚相談所を利用したい人
結婚相談所比較ネットがおすすめ
気になる結婚相談所があれば、資料請求をする事をおすすめします。
割引券などの特典がある可能性が高いからです。
それから、無料体験へ行きコンシェルジュの対応やサービス、費用はどうなのかを見てくると良いよ!
パートナーエージェントの場合、勧誘はあまりないので安心です!
\成婚率業界NO1/
関連記事
パートナーエージェントの資料請求してみた!勧誘はある?内容を解説
【結婚相談所比較ネット】5社を一括資料請求!どのように届くのか解説